事務所紹介

目次

ご挨拶

櫻井土地家屋調査士事務所について

  当事務所は、開業して22年です(2025年現在)。

  土地家屋調査士という仕事は、不動産(家や土地)の登記申請と土地の測量をする仕事です。神奈川県内で実際に働いている調査士は500人ぐらいと思われます。

そのためこのような国家資格の職業があることは、一般的にはほとんど知られていません。

  住宅不動産建築の業界には、さまざまな仕事があります。まず建築や造成、不動産の販売や投資、テナント管理など、才能ある方々が力量を発揮する「オモテ舞台」の仕事があります。けれど私達、調査士はどの場面で何をしているのか、わかりづらい業務です。「ウラカタ」です。でも、仕事を完結する最終段階で、どのお客様も「なるほど、こういう仕事なのか」と納得していただけて、リピートしていただき、お客様をご紹介いただくことが多いです。私はそれでいいのかな、と最近思います。


  私はこの「人に知られない」という特徴が好きです。モノとして何も残していないような、地味で無名なこの仕事の特徴が好きです。「争いや不和、事故になる種をつみとるために全力を尽くす仕事、それを誰がやったか知られない仕事」です。全力を尽くすためには、顧客に対してどのぐらいに共感をもてるのか、どのぐらい共に悩めるのか、そういう心のエネルギーがまず必要な気がします。「他人ごと」として、取り組めるほど甘くない仕事です。その上で、専門的知識と技術・経験は当然必要です。


  さらに社会にあるほかの多くのお仕事と同じように、利他の精神も必要に思います。だから自分には、何年やっても、とても難しい、とてもつらい仕事です。それでも今日までに1800件以上、解決してきました。これは、すべてお客様や隣接のご所有者さま、関係してくださった役所のご担当者のおかげです。私の技量ではありません。


  至らない者ですが、よろしくお願いいたします。

目次に戻る

代表者 土地家屋調査士 櫻井 文明(さくらい ふみあき)

【 プロフィール 】
◆会社員として
〇藤沢市そだち。明大(法)卒。在学中、塾の講師として600人の中学生を教え、勉強の不得意な子供向けの教材の研究作成に熱中しすぎて、大学を半年留年。
〇不動産会社に入社して11年勤務、土地建物の取引をする。境の不明な土地の売買を経験したり、未登記建物の登記手配をしない業者を見たりする。不動産売買において、登記や測量の知識や技術は、裏方の仕事で地味だけれども、とても大切なことだと、実務を通して気づいた。

◆病気の後
〇31歳にノドの病気で緊急手術し、病室で大病の方々の闘病される姿を見て、自分はいかに恵まれていたか、どれほど時間を浪費したかに気づいた。また、看護師さんたちの献身的な気高い仕事の様子を近くにみて、自分はそれまで真面目に働いて人のためになっていたつもりだったが、大きな勘違いで、恥ずかしいほどの思い上がりだったと気づく。もし口がきけるようになったら、もしゆるされて社会に戻れるならば、不動産登記と測量の仕事をしたいと、病床で考えた。
〇不動産登記と測量の資格勉強を3年間、新宿、横浜、藤沢合計4ヶ所の事務所で調査士実務を4年間勉強させていただく。東京や神奈川のさまざまな事例を体験する事ができた。

◆調査士として
〇江ノ島で開業し、15年目に大船に事務所を移転。
〇引越しの際に、相談案件ファイルを整理収納していたら、いままでに合計1800件以上の相談をうけてきたことに気づく。
〇今年で開業22年目(2003~2025年)。

【 資 格 】
〇国家資格 土地家屋調査士
〇ADR(裁判外調停)認定資格。境界鑑定取扱資格。
〇不動産コンサルティングマスター。
〇専門学校LEC宅建登録実務の講師として2400人以上指導。
〇東京都宅建協会実務講師、神奈川県司法書士会で講師、2024年冬に神奈川県行政書士会研修で講師  など
市民のための「はじめての不動産登記測量講座」を鎌倉生涯学習センターや大船学習センターで隔月で無料で開催中!(「かまくら萌」に毎回案内を掲載)

・趣味:仕事、居合(無双直伝英信流5段)、隠れキリシタン史跡めぐり
・好きな場所:大船仲通りで買い物や食事

目次に戻る

在籍土地家屋調査士 白土 久美子(しらつち くみこ)

【 プロフィール 】
小田原のコメ農家出身。
7歳から、田植え、稲刈りの手伝いをした。小田原高校、日本女子大学を卒業後に、路線バス会社に14年勤務。
不動産部在籍中に、登記や測量に興味を持った。

男の子2人を育てて、子どもに対して未来を切り開く努力や勇気を求め、教育しているにも関わらず、自分自身は何か努力をし、未来に向けて挑戦しているのか、と気が付いた。

現在、事務所内でも、顧客からも「天職」と言われている。


・趣味:登山
・特技:ケーキ作り、料理

2025年から江戸時代より続く田を、高齢の父から少しずつ引き継いで、特A「はるみ」という地元のまぼろしの米作りに挑戦し始めた。
田畑を総称して「ぴんたっこ農園」(ちいさな魚、という意味)と名付けて、安心安全な野菜をつくり、安く鎌倉の方々に紹介したいと考えている(農作業ボランティア募集中)。

・高校の同級生:スベリー杉田さん(芸人)

目次に戻る

在籍土地家屋調査士 高橋 健留(たかはし たける)

【 プロフィール 】
てんびん座。
長所:素直
短所:めんどくさがりや

大手住宅会社を辞めて、資格を取得。
士業として働きたいと思い、調査士受験をしたが、ゼロの知識、ゼロの実務経験からたった7ヶ月で一発合格(調査士受験界でおそらく最短学習日数)。


・趣味:散歩
・特技:陸上長距離

・高校の同級生:月川玲さん(ミュージシャン)

目次に戻る

当事務所の三つの特徴

①「三本の矢」方式
全員で一つの案件にたずさわる方法をとっております。
ふつうの事務所では一人担当制をとっていて、せいぜい測量現場作業の時のみ補助人がくるシステムです。もしくは時には調査士資格のない補助者が、実際に現場や対人のほとんどを処理している事務所もあります。
「三人寄れば文殊の知恵」ということわざがあるように、ベストな仕事を本気で目指すのであれば、事務所の人材資源全員をお客様の案件解決に活かすべきだと考えています。

②解決策を即答する
もし本当に20年以上の期間、2000件近くの案件を解決してきたのであれば、だいたいの問題の類型についてほぼ経験をしてきているはずです。
与えられた資料や現地確認をすることで、解決案や方針を明確に即答します。

③愚直な誠実さを大切します
現代では流行らないかもしれませんが、「愚直さ」「ひたむきさ」「利他の心」「共感」をいつでも大切にしたいと考えております。

目次に戻る

事務所概要


事務所名 櫻井土地家屋調査士事務所
(英語表記 Sakurai land and house investigator office.)
代表者 櫻井 文明(さくらい ふみあき)
開業 2003年3月 土地家屋調査士事務所登録 藤沢市片瀬3丁目
2012年6月 事務所移転 藤沢市片瀬海岸1丁目
2018年7月 事務所移転 神奈川県鎌倉市大船3丁目
所属 神奈川県土地家屋調査士会 湘南第一支部(第2638号)
業務内容 土地・建物の登記、測量、不動産全般のご相談など
土地家屋調査士・ADR(裁判外調停)認定資格調査士・境界鑑定取扱資格調査士
不動産コンサルティング資格者としてのご相談も承ります。
営業時間 平日 AM 9:00 ~ PM 17:00
所在地 〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船3-4-7 エビスヤビル1F
電話番号 0467-33-4928
FAX番号 0467-33-4938

目次に戻る
Copyright(c) 2023 SAKURAI tochikaokuchousashi jimusho. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com